イタリア人的考え方 「日本人はおとなしいロボットだ」と、イタリア人に言われて考えた 2020年5月21日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom 決まりに支配されたくないイタリア人。 決まりをきちょうめんに守る日本人。 日本に赴任して一年のイタリア人同僚から、日本への辛辣な批判を …
イタリアのことわざ・気になる表現 イタリアのことわざ Chi tace acconsente 2020年5月15日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom イタリアのことわざを紹介するシリーズの、今日はその5です。 検察庁法改正案抗議ツイートに関し、「黙っているのは同意したと同じ」というイ …
イタリア人的考え方 イタリア人はがんばれない? 2020年5月12日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom うちの子が中学受験のとき、ほぼ毎日、塾で9時頃まで勉強していた。電話をかけてきたイタリア人の義理の姉にそのことを話すと、「ええっ、学校終わってからまだ別の学校に行くの?」とびっくり …
イタリアのことわざ・気になる表現 イタリアのことわざ Chi non beve in compagnia o è un ladro o è una spia 2020年5月11日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom イタリアのことわざを紹介するシリーズの、今日はその4です。 イタリア的なるものを理解するのに大変役立つことわざ。 これらのことわ …
イタリア人的考え方 コロナ後、イタリアにハグやキスは戻るのか? 2020年4月23日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom イタリア全土に現在敷かれている外出制限、もしコロナ感染拡大が順調におさまっていくようであれば5月3日には終わる予定だ。 (注:延長も大いにあり得る)。 イタリア高等衛生研究所 …
語学 香港デモと英語力 ー英語で直接、国際社会に訴えられる強みー 2019年9月15日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom 国際社会が固唾を呑んで事態の行方を見守っている香港の抗議運動。先日、林鄭 月娥(キャリー・ラム)行政長官は改正案の撤回を表明し、香港の民主化 …
アート 湊雅博 写真集「FUSION:環」刊行記念展を見に、森岡書店に行ってきた 2019年6月8日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom 一冊の本だけ売るサロンのような本屋、森岡書店 銀座店で展示。作り手と買う人が交流 友人の写真家、湊雅博さんの新しい写真集「FUSION …
ジェンダー 日本男性の家事参加、OECDで最低。女ばかりタダ働きはもう辞めよう 2019年5月29日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom 心神喪失になるほど疲れているのに、夫に家事を頼めない 「どうして家事と子育ては女の仕事なんでしょうね…」 そう言って深いため息をつい …
子育て ハードコア弁当とパニーノ 2019年5月18日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom こんにちは!トリリンガル・マムです。 悪い母親かもしれませんが、毎日のお弁当作り、もうウンザリ…゜゜(´□`。)°゜。 卵焼き作るだけでもヨイショって感じなのに …
子育て 議論力をつちかうイタリアの口頭試問 2019年5月15日 トリリンガル・マム トリリンガル・マム Trilingual Mom こんにちは!トリリンガル・マムです。 この記事ではイタリアの学校教育における口頭試問についてご紹介します。 教育、学校、議論力、コミュニケーション力に関心のある方が対象です …