ヴェネツィア

カーニバルの魔法とブコウスキー

 

今日からヴェネツィアのカーニバルが始まる。サンマルコ広場は仮装した人々であふれ、コリアンドリと呼ばれる、色とりどりの紙吹雪が空を舞う。街はこの期間、百花繚乱の衣装と音楽にいろどられ、しばらく熱に浮かされる。

冗談みたいだけど、元夫とわたしはカーニバルで出会った。フィレンツェに遊学中、女友だちと、ヴェネツィアのカーニバルを観に行こうと出かけたときのことだった。浮かれはしゃぐ人の群れに押されながら、迷宮のような街を練り歩く。ひと休みしようと小さなワインバーに入ったら、前に来たときに顔見知りになった人と偶然、また会った。そのうしろに元夫がいたのである。

紹介されて立ち話をするうち、夜はディナーに行こうとなり、友人もいっしょに四人でレストランに行った。会ったばかりでたいした話はしなかったと思うが、ひとつだけ鮮明におぼえている。彼はチャールズ・ブコウスキーの「町でいちばんの美女」が好きだといったのだ。

ブコウスキー。そんな毀誉褒貶の激しい、カルト作家の本が好きだというのか。この短編が好きだったわたしは驚いた。日本でもブコウスキーを読んでいる人などまわりにいなかったから、ヴェネツィアで初対面の人が、そんな書名を口にしたことが信じられなかった。

向こうはなんでわたしを誘ったんだろう。その日、わたしと友だちは、広場の絵師に顔の半分を仮面のように描いてもらっていた。だからどんな顔かよくわからなかったはずなのに(笑)。

なんとなく盛り上がって、その晩はフィレンツェには帰らなかった。駅まで女友だちを見送ると、朝まで彼と歩きまわった。闇に白く浮かぶ総督宮殿、黄金に輝くサンマルコ寺院、きらきらと光る大運河…。ヴェネツィアの夜はうつくしかった。真夜中を過ぎても街は人でいっぱいで、お祭りの熱に包まれていた。

 

 

「きらびやかだね、すごい…」とわたしが感嘆すると、彼はちょっと皮肉な顔で異を唱えた。

「むかしはこんな商業的じゃなかった。ヴェネツィアっ子が主役の、地元の祭りだったんだ。衣装なんか、お古を切ったり貼ったりの手作りさ」

「! そうだったんだ…」

「仲間連中とふざけた仮装でサンマルコ広場に集まった。で、その場のノリで歌ったり、踊ったり。盛り上がるうち、広場が巨大なディスコになった」

「自然発生的なものだったんだね」

「旅行会社や観光局が金のためにやる、お仕着せの、お膳立てされたものじゃあなかった」

「…」

観光客のわたしが感動して見ているこの光景は、ヴェネツィアっ子からしてみれば片腹痛い、そんな光景なのであるらしかった。

 

 

夜も明けるころになって、朝イチの電車で帰ろうとすると、彼が自分のうちに泊まっていけという。それは無理、と断ったら、実家に住んでいるから心配しないで。ひと眠りしたら親と妹といっしょにご飯を食べようという。ふーむ、ほんとうかな?楽しかったけど、そんなこと真に受けてよいものか。悪いやつだったらどうしよう…。いろいろ頭をよぎったが、ひと晩歩きまわったあとでもうクタクタ、頭がもうろうとしている。疲れと眠さに引きずられ、強く勧められるまま、わたしは彼の家に行ったのである。

(その話を大学生の娘にすると「軽い」とあきれられた。ん、ま、そうかな。「良い子は真似をしてはいけません」というと、「よくいうよ」…)

 

泥のように眠った。で、翌朝。

彼に案内されるまま、ダイニングルームらしき部屋についていくと、彼の両親、妹、そのボーイフレンドが、いっせいに目をまるくした。

「あ、その、すみません、突然おじゃまして…」

気まずいのとはずかしいのとで、もう、しどろもどろ。穴があったら入りたい…。そんなわたしにおかまいなしに、彼はうれしそうにわたしを家族に紹介した。みんな、まだ目をまるくしたままだが、それでも行儀よく、「チャオ、よろしく」、「チャオ、いらっしゃい」とあいさつをしてくれる。「はじめまして…」と、わたしもなんとか声をしぼりだしたが、決まりが悪くて目もあげられない。

アイスブレーキングしてくれたのは、彼のおかあさんだった。

「朝起きたらテーブルのうえに、『女友だちが泊まる』って息子のメモが置いてあってびっくり。そんなこと初めてだから」

続いておとうさんが、

「しかし、まさか、日本のひととは…」

苦笑するしかないわたし。

「まあ、すわって。ごはんを食べて」

彼のとなりにすわらせてもらい、食卓に加わった。なにを食べたかはまったく記憶にないが、陽当たりのいい、暖かいダイニングルームに、いい匂いがただよっていたのはよくおぼえている。くつろいだ雰囲気のなか、わたしの緊張も徐々にとけ、なごやかな会話になった。

仕事で日本に行ったことがある、というおとうさんは、「新幹線はほんとうに速かった」とか、「日本では握手じゃなくてお辞儀をするんだね」など、話のきっかけを作ってくれた。おかあさんは、これも食べなさい、あれもどうぞ、と、料理をすすめてくれる。妹とボーイフレンドもフレンドリーで、みんなで東洋からの闖入者をあたたかく迎えてくれた。肝心の彼はあまり話さず、そんな様子をニコニコと見守っている。

あとで、彼の部屋の本棚に、ブコウスキーの「町でいちばんの美女」が置いてあるのを見た。うそじゃなかったんだ…。本好きのわたしは安心した。それが、彼とつきあうきっかけになった。

 

 

しかし、結婚後、元夫はぜんぜん読書家などではないことがわかった。読むのはDylan Dogなど、マンガぐらい。そんな彼が、なぜブコウスキーの本なんか持っていたのか。ブコウスキーが好きだなんて、初対面のわたしに言ったのか。いまだに謎だ。ブコウスキーのあの作品がわたしの好きな本のひとつであることなど、彼には知る由もなかったのに。

のちになって、その話をヴェネツィアっ子の友人にしたら、

「Venezia e’ magica, specialmente alla sera di Carnevale. ヴェネツィアには魔法のような魅力があるからね。特にカーニバルの夜には」と笑った。そうなのかもしれない。わたしはきっと魔法にかけられたんだろう。ヴェネツィアに。カーニバルの夜に。そしてブコウスキーにだまされた。

まあ、いいか。そんな悪い魔法でもなかった。思いもよらない、かけがえのない出会いと日々をくれた。

今年のカーニバルでも、いくつもの出会いが生まれるのだろう。魔法にかかるひとも出てくるだろう。ヴェネツィアに魅入られたら、運命にしたがうしかない。

そしたら、Buona fortuna。幸運を祈る。

〜 〜 〜

 

★最後までありがとうございました。ブログランキングに参加しています。よかったら応援クリックしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

UnsplashDiego Romeoが撮影した写真(表紙)、UnsplashAlessio Furlanが撮影した写真(サンマルコ広場)、UnsplashSamuele Bertoliが撮影した写真(リアルト橋)、UnsplashSamuele Bertoliが撮影した写真 (大運河) Thank you!

 

 

ABOUT ME
湊夏子
長いイタリア暮らしを経て、帰国。日英伊の3か国語でメシの種を稼ぎ、子どもを育てているシングルマム。
こちらの記事もおすすめ!